就労移行支援事業所パスセンター大船 / 生活支援員・就労支援員
新着
情報提供元
求人情報詳細
仕事内容 |

【年間休日124日!】【オープニングスタッフ募集!】就労移行支援事業所パスセンター大船での生活支援員・就労支援員のお仕事♪
3月開所の新規事業所の募集になります。 現在、横浜市にて就労移行支援事業所を3箇所運営しております。 今回は事業拡大での人員募集になります。
事業所では新型コロナウイルス対策を実施しております。 ・相談室での”微酸性次亜塩素酸水溶液”を使った噴霧器の使用 ・訓練スペースに入室する際、手指の消毒 ・アルコール消毒水や除菌タオルを使い、消毒 ・光触媒除菌脱臭機”arc”の導入 ・毎日の検温の実施 ・咳エチケットのお願い ・手洗いの徹底 ・3つの密”を意識した換気の実施 ・在宅勤務の実施
当事業所では、障がい福祉サービスのひとつである就労移行支援、障がいのある方が就職するための訓練、就職活動支援を行っています。
「楽しく働きたい!」 そんな願いをもつ人たちをひとりでも多く支援することが目的です。ひとりひとりの状況を把握して、それぞれのカリキュラムを作成し、就労に向けてサポート致します。仕事で必要となってくる社会性やコミュニケーションの向上のためにグループワークやセミナーを実施し、「就労につくまで」のあいだも明るく前向きに過ごしていただけます。 利用者の方たちと親身に向き合い、アットホームな雰囲気で不安や悩みを一緒に乗り越えていきます。スタッフ側と利用者様側の双方が思いやりとやさしさで、事業所の温かな環境をつくりあげていきます。
就労に向けてのサポートという、誰かの夢を叶えるためのとてもやりがいのあるお仕事です。 「新しい人生」のお手伝いのために、最初の一歩を踏み出したい方、是非お待ちしております!
パスセンターは、パスセンター上大岡・パスセンター上大岡プラザ・パスセンター東戸塚に続き、4事業所目のパスセンター大船を開所予定です。 パスセンターでは、就職累計122名、資格取得者累計423名の実績を出しております。(2020年3月末現在)
当事業所は、一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しており、研修制度も充実しております。
【仕事内容】 就労移行支援事業所パスセンター大船の生活支援員・就労支援員として就労を希望する障がいがある方の、生活能力の向上に向けた支援を行っていただきます。具体的には、人間関係、不安や悩みなどについての相談に応じたりします。また、ご本人だけでなく、家族、関係者等から必要な情報を収集し、課題やニーズを分析し、関係者間で情報を共有しながら、支援を行っていただくこともあります。 <主な業務内容> ・就職までの訓練を明記した個別支援計画を作成し、自立生活に必要な課題を本人に提示し 一般就労までのプロセスを本人とともに具体的に設定。 ・本人が必要とする様々な福祉サービスや関係機関の利用アドバイスの実施。 ・地域行政、医療機関や施設等の福祉関係機関との関係構築。 等
|
応募資格 |
・介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士有資格者優遇 ・PC操作できる方(ワード・エクセル基本操作) |
年収・給与 |
月給:200,000円~300,000円
※試用期間6ヶ月あり、労働条件変更あり
【月給】 200,000 円 |
詳細勤務 条件 |
勤務地 |
神奈川県
鎌倉市
【最寄り駅】 JR 東海道本線・京浜東北線「大船駅」より徒歩3分 |
勤務時間 |
9:00~18:00(休憩60分) |
待遇 |
・昇給あり(年1回) ・社会保険完備 ・退職金制度あり(勤続3年以上) ・交通費全額支給 |
休日 休暇 |
週休二日制(祝祭日振り替え休日有り) 年間休日数 124日 有給休暇(所定条件を満たした初回付与は10日間)有給もしっかり取得できます 年末年始(12/30~1/2) |
選考について |
【ステップ1】Web履歴書に基づいて書類選考をいたします。 ↓ 【ステップ2】面接(人事担当者) ↓ ≪採用≫ ※面接後、7~10日前後で採否を連絡致します。 ※応募の秘密は厳守します。
【補足】 応募書類の返送は致しませんので予めご了承下さい。 |
雇用形態 |
契約社員 |
求人会社概要
求人会社名 |
就労移行支援事業所パスセンター大船
|
概要 |
【採用者メッセージ】 当研究所は就労移行支援事業所パスセンター大船の運営サポートを行っています。 人物重視の採用です。応募された方全員とお会いしたいと考えています。
|
業種 |
福祉・介護関連 |