株式会社Mobility Technologies / 法務担当
新着
法務担当
株式会社Mobility Technologies
情報提供元
- 育休・産休・介護休暇実績あり
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- ベンチャー企業
- 急募求人
【おすすめポイント】
【日本初のタクシー配車アプリ「JapanTaxi」の運営企業/800万ダウンロード/Google Play ベストアプリ2018 受賞】
★「タクシー」×「IT」でタクシー業界を牽引する★全国でタクシーが呼べる唯一のアプリです。
求人情報詳細
仕事内容 |
新体制発足に伴い法務部のリーダーを募集します。事業成長を法務の面からサポートすることはもちろん、事業部のメンバーと共に事業を創り上げていただくポジションになります。これからの交通を支える事業戦略や事業推進全体の法務リスクの管理をお任せします。 【業務内容】 ・事業・サービスに関する法的課題の解決 ・各事業部で必要となる契約、利用規約の作成、レビュー ・トラブル/訴訟対応 ・資金調達に関する業務(主にリーガル面) ・M&Aに関する業務(主にリーガル面) ・株主総会、取締役会関連業務 ・知的財産権の管理、調査 ・関連業界の動向調査/情報収集 ・規程整備・管理 ※ご経験に応じて上記業務の中からメインで取り組む領域を調整致します。 ~同社メッセージ~ 「移動で人を幸せに」 かつてみんなと同じであることが良いとされた時代があった。 定時出社、大量輸送、みんなが世の中の形に合わせて生きてきた。 しかし時代は変わりつつあり、ひとりひとりの価値感に合わせて社会が形を変えていく必要がある。どんな時代もヒトは移動し、モノは移動し、その移動量がわたしたちの豊かさを示してきた。ヒトの移動、モノの移動。言い換えればそれは人々の暮らしを豊かにする価値の移動。わたしたちはそれぞれの形に合わせて移動を最適化し、豊かに届けたい。都市化による交通渋滞、交通事故。過疎化による公共交通の空白地帯。そんな交通不全な状態も、まだまだ解決されていない。 いつの時代も、移動を進化させてきたのはテクノロジーの力だ。 これまで人類は素材や動力の技術革新で、輸送のスピードと量を向上させてきた。 さらにこれからは、データを活用し、ひとりひとりのニーズに最適化していく必要がある。そして移動したいヒトやモノ、移動の提供に携わる全てのヒトやモノが、共に安心・安全に移動できる世界を、つくりたい。目指そう。ストレスのない、もっとやさしい未来を。移動で人を幸せに。
※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
|
応募資格 |
・企業法務の経験(5年以上) ・知的財産権の管理、調査のご経験 ・各種の契約書を0からドラフトすることができる能力
【歓迎要件】 ・株主総会や取締役会における運営、議事録の作成、登記に関する十分な知識及び経験 ・MOUや株主間契約書、投資契約書などの十分な知識及び経験 ・M&A関連業務経験 ・IPO関連業務経験 ・新株発行業務経験 ・コンプライアンス・情報管理体制構築の知識・経験 |
年収・給与 |
500万円~800万円 |
詳細勤務 条件 |
勤務地 |
東京都
渋谷区渋谷2-12-4 ネクストサイト渋谷ビル |
勤務時間 |
09:00~17:30 |
待遇 |
■タクシー代補助制度(月3万円)■近隣居住手当(月1万円)■財形住宅貸付 ■慶弔見舞金制度■永年勤続表彰■保養所(静岡県伊東市)■TOEIC試験支援制度 ■海外視察ツアー |
休日 休暇 |
完全週休二日(土日)
年間休日120日 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育児休暇、介護休暇、年次有給休暇(10~20日) |
雇用形態 |
正社員 |
求人会社概要
求人会社名 |
株式会社Mobility Technologies
|
設立 |
1977年 |
資本金 |
12億2500万円 |
従業員数 |
500名 |
概要 |
■配車アプリ事業 - ユーザーのタクシー乗車体験を向上 ■タクシーDX事業 - IT活用によりタクシー会社の負担軽減や付加価値向上をサポート ■次世代モビリティ事業 - 未来の移動を見据えた研究開発を推進
toC(ユーザー向け)事業から、toB(タクシー会社・乗務員向け)事業まで、移動にまつわる事業を幅広く展開しています。交通インフラの整備・MaaSの実現化が進む変革期である今、公共交通タクシーから「移動の未来」を作り出しています。 |
業種 |
システムインテグレーター・ソフトウェアメーカー |