武田薬品工業株式会社 / 【大阪】ファーマコヴィジランス ※担当~課長代理
新着
情報提供元
- 語学(英語)を生かす
- 上場企業
- 従業員1000名以上
- フレックスタイム制
- 住宅補助制度
- 育休・産休・介護休暇実績あり
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 設立50年以上
- 急募求人
【おすすめポイント】
日本発のグローバル製薬メーカーとして世界に挑む!!
求人情報詳細
仕事内容 |
■日本における臨床試験に関する業務 ・臨床試験における安全対策立案と関連文書の作成・レビュー ・グローバル開発チームのPV担当との折衝・情報共有 ・治験薬に関する安全性評価 ・治験薬の安全性に関わる文書の作成(治験定期報告書等) ・承認申請における安全対策立案(添付文書「使用上の注意」、RMP)、審査対応 ■日本における承認後の安全対策に関する業務 ・市販直後調査 ・担当疾患領域の安全性情報の評価・安全対策立案 ・安全性定期報告等の定期報告書の作成 ・再審査申請における安全性評価
【仕事のやりがい】 ニュースリリースでも発表しているように、新規開発プロジェクトが次々と育っている事業環境において、臨床開発の初期から市販後まで一貫して安全対策戦略を行う「ファーマコビジランス」を実践できる部門です。グローバル開発のダイナミズムも含めて刺激のある業務とともに、常に患者目線で中立、科学に立脚した安全対策を積極的に立案する場面も多いです。
【本職務で身につくスキル・経験】 サイエンスに圧倒的な強みを持つ安全対策・リスクマネジメントのストラテジーを担うチームですので、サイエンスレベルや戦略性の向上は期待できます。また、日本を起点にグローバル展開するタケダだからこそ、貴重な経験も積んでいただくことが可能です。
【その他】 PV部安全対策グループでは、開発から市販後に至るまで包括的な安全性評価、リスクマネジメント、安全対策立案を疾患領域ごとのチームで行っており、PV部門の核となるストラテジーを担っています。PV部門には医師資格保有者や疫学専門家等も在席しており、サイエンスレベルは非常に高いレベルにあります。また、とてもフレンドリーな明るい職場であり、相談もしやすく、PV業務を通じてサイエンスの知識を深めたいというお気持ちがあれば適した環境であると思います。
※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
|
応募資格 |
以下のいずれかの安全対策業務経験を有する方 1)治験における安全性モニタリング計画立案 2)治験薬に関する包括的な安全対策業務(※ICSR(個別症例)ハンドリングではない) 3)製造販売承認申請(安全対策業務パート) 4)承認後の包括的な安全対策業務(※ICSR(個別症例)ハンドリングではない) 5)規制にかかる定期報告類の作成 6)安全性解析・評価業務 7)PV分野におけるグローバルチームとの協業・折衝 ▼ビジネスレベルの英語スキル(TOEIC700点以上目安)
【歓迎要件】 ▼修士又は博士であることが望ましい |
年収・給与 |
前職年収やスキルに応じて決定します。 |
詳細勤務 条件 |
勤務地 |
大阪府
大阪市中央区道修町四丁目1番1号 |
勤務時間 |
09:00~17:30 |
休日 休暇 |
完全週休二日(土日)
年間休日123日 メーデー、年次有給休暇、特別有給休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇、フィランソロピー休職制度 |
雇用形態 |
正社員 |
求人会社概要
求人会社名 |
武田薬品工業株式会社
|
設立 |
1925年 |
資本金 |
1兆6681億2300万円 |
従業員数 |
5350名 |
概要 |
医薬品等の研究開発・製造・販売・輸出入
◆国内リーディングカンパニーのタケダは、優れた医薬品の創出を通じて、人々の健康と医療の未来に貢献しています。
【注力領域】 同社の研究開発では、4つの疾患領域と2つの分野に注力し、常に患者さんを中心に考えるサイエンス・ファーストの取組を進めています。 ・オンコロジー ・希少疾患 ・ニューロサイエンス ・消化器系疾患 ・血漿分画製剤 ・ワクチン |
業種 |
食品・医薬品・化粧品 |