合同会社DMM.com / QAエンジニア【CTO室】 ※複数名採用予定
新着
情報提供元
- 従業員1000名以上
- フレックスタイム制
- 育休・産休・介護休暇実績あり
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 業務経験不問・業界経験歓迎
- 急募求人
【おすすめポイント】
~テックカンパニーを目指すDMMでQAチーム立ち上げメンバーを大募集!~
■会員数3,100万人・月間PV25億の総合エンタメプラットフォームサイト『DMM.com』産休育休制度も整い残業も少なく私生活も充実!
求人情報詳細
仕事内容 |

「DMMのテックカンパニー化」というミッションを達成するために、一般的なテストプロセスを追求するのではなく、テクノロジーを最大限に活用し、開発と共創して品質を作り上げていく「QAテックチーム」の構築を考えています。
【具体的には】 <QAチームの基盤形成> ■QA横断組織の立ち上げ ■テスト要求分析、仕様書レビュー ■テスト計画、テスト設計、テスト実装 ■テスト実行管理 <データ分析> ■不具合管理、不具合分析 ■メトリクスによる定量化、品質可視化 <テクノロジー> ■最新技術の研究調査、技術検証、導入 ■E2Eテスト自動化 (環境構築・スクリプト作成) ■AIを活用した自動テストへの取り組み
【募集背景】 近年におけるITイノベーションやデジタルトランスフォーメーションの変化によって、QAがカバーするスコープが飛躍的に拡大しつつあります。 具体的には、IoTやAI、5Gなどの技術により、ソフトウェア品質だけではなくハードウェアとの連携を保証したり、パーソナライズされたユーザ体験を保証していくことが求められます。更にモダンな開発手法の導入により、リリースサイクルの高速化、リードタイムの削減と効率化が求められます。 これらの課題をテクノロジーを駆使して解決すべく、テクノロジーをQAに導入することを推進していきます。 現在、DMM.comのサービス会員は約3,200万、月間PV数は25億PVを誇りますが QA部署およびQA専任が存在しないため、品質についてはプロダクト毎の開発チームが自らで責任をもって守ってきた文化があります。 今後テックカンパニーへの変革を進めていこうと舵を切っている中、より早く、より高い品質のプロダクトを作っていくためにQAの専任チームを立ち上げは必然的な流れであり、今後は今までの品質を担保しつつ、魅力的な価値を提供すること、課題に対して攻める姿勢で挑むことをミッションに掲げています。 このポジションの募集については、今までのQAという枠にとらわれず、新たなQAのポジションとして価値を作り上げていくことを約束します。
【本ポジションの魅力】 ■素早く挑戦し失敗が許容される環境で、テクノロジーを活用したチームの立ち上げに参画することができます ■DMMはエンタメ、ゲーム、ECなど多岐にわたるサービスを展開しており、QA横断組織としてあらゆるドメインに携わることができます
※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
|
応募資格 |
■ゲーム領域以外のモバイルアプリまたはWebアプリのQA経験 ■自動テストの開発及び運用経験
【求める人物像】 ■品質改善に対する高いモチベーション ■最新技術に興味があり学習し続けることができる方 ■ゼロから何かを生み出すことに挑戦したい方 ■アジャイルやDevOpsの開発現場でスピード感を楽める方 |
年収・給与 |
前職年収やスキルに応じて決定します。 |
詳細勤務 条件 |
勤務地 |
東京都
港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階 |
勤務時間 |
10:00~19:00 |
待遇 |
慶弔見舞金(結婚、出産等で支給)、私服勤務可、役職手当、業務手当、特別手当、職種手当、カンファレンス参加費支給、資格取得支援、社内勉強会、社員交流会、DMM.idea(アイディア掲示板) |
休日 休暇 |
完全週休二日(土日)
年間休日120日 土日祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、介護休業制度の取得実績有、時短勤務制度の取得実績有 |
雇用形態 |
正社員 |
求人会社概要
求人会社名 |
合同会社DMM.com
|
設立 |
1999年 |
資本金 |
1000万円 |
従業員数 |
1527名 |
概要 |
◇インターネットサービス事業 国内最大級の規模を誇る総合エンターテインメントサービス『DMM.com』の企画・運営・開発
金融、ゲーム、ミュージアム・テーマパーク、グローバルビジネス、教育・コミュニティ、エンターテイメント・コンテンツ、ハードウェア・プロダクト、通信・インフラ、ライフスタイル、Eコマース、アミューズメントなど、領域問わず幅広い事業を展開しています! |
業種 |
EC・ポータル・ASP |