100万本売れたカラーシャープペン ユニカラー
2019/08/09
三菱鉛筆のカラー芯専用のシャープペンシル「uni Color(ユニカラー)」。発売から5カ月で100万本のヒットを記録し、カラーシャープペンシル市場を切り拓いている。勉強する際にシャープペンシルをよく使う学生や、手帳に親しむ働く女性たちを中心に支持を集めるこのアイテム。カラーシャープペンというニッチ...
「好きな服と仕事服が違う…」「大人見えする髪型は?」
2019/07/31
仕事における「自己ブランド」を築くためのノウハウをお伝えしてきた当連載。最終回の本日は、読者から寄せられたお悩みにブランディングコンサルタントの余語まりあさんがお答えします。服装からメイク、SNS活用まで、たっぷり聞きました。好きな服と仕事服が違う… どうすればいい?【お悩み】好きな服とオフィスに合...
期待を超えて! チームをもっと動かす伝達力
2019/07/24
新米チームリーダーのアリス先輩と一緒に再びカフェにやってきたリス子。るり子店長の前回のアドバイスを実行して、チームのメンバーがかなり変わってきたようなのですが……。リス子 「こんにちは。るり子さん、今日もアリス先輩と一緒に来ました」アリス先輩 「こんにちは! この間はありがとうございました。……実は...
Kindle活用 「ながら」インプットを実現する裏技
2019/07/17
気になったアプリを適当にダウンロードして、何とな~く使っている……。仕事にプライベートに忙しいdoors読者たるモノ、そんなスマホの使い方じゃもったいない! 「どんなアプリを入れているの?」「おなじみのアプリの知られざる活用法は?」――賢くアプリを使いこなしているみんなにレクチャーをお願いする本連載...
理想の自分を演出するための「服の形・色・素材」選び
2019/06/05
会社は「仕事をする場所」ですが、実は働きぶりと同じぐらい、その人の立ち居振る舞いやファッションも気になりますよね。連載第4回は、自信を持って働くための服の選び方スキルを自己ブランディング・コンサルタントの余語まりあさんが解説します。服装で印象は左右される! 職場で憧れの先輩は言動もファッションもさっ...
職場が殺伐とし過ぎ問題、スキル向上より「場」づくりを
2019/06/04
「忙し過ぎる上司に話しかけるのは至難の業」「職場がシーン…」など、殺伐とした職場の空気感にいたたまれない気持ちになっている人は、案外多いはず。そこで連載第3回では、業務改善・オフィスコミュニケーション改善士の沢渡あまねさんに、コミュニケーションのコツを伺いました。スキルに依存しないコミュニケーション...
初めましてが多過ぎ問題、「自己紹介が苦手」の克服法
2019/04/24
4月は「初めまして」の季節。部署異動や新入社員の配属日、他部署との共同プロジェクトのスタートなど、自己紹介をする機会もたくさんあります。しかし、「一体周囲に何を伝えればいいのか……」と、途方に暮れている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「初めましてが多過ぎ問題」の打開策を、業務改善士の沢渡...
「信頼される」ビジネスファッション戦略 演出力を指南
2019/04/03
前回の記事ではセルフブランディングとして「理想の自分を演出することが大事」だと、紹介しました。自分演出に最適なツールといえば、ファッション。今回は仕事の現場で好印象を与える「ビジネスファッション」について、余語まりあさんが解説します。日本人女性はビジネスファッションが苦手 朝の身支度で時間がかかるも...
リス子、会議を仕切る! 周りを巻き込む「お願い作戦」
2019/03/27
入社3年目の営業女子、リス子。カフェのるり子店長のアドバイスをもとに、早速イノシシ部長に会議の改善を提案しました。ところが「じゃあ次からは君が会議の進行をやってみよう!」と言われ、頭の中が真っ白に。どうすれば?リス子 るり子さーーーん!青い顔でカフェに駆け込んできたリス子です。リス子 この前、るり子...
ページトップへ