3人で親になった杉山文野、親子は互いに尊重し合う他人
2021/04/07
2018年11月に第1子、2020年12月に第2子が誕生した、トランスジェンダーの杉山文野さん。彼はパートナーの女性と、ゲイの親友の「ゴンちゃん」こと松中権さんの3人で親になることを決め、現在はパパとして子育てに奮闘中です。3月27日に、新刊『3人で親になってみた ママとパパ、ときどきゴンちゃん』(...
ボス恋 上白石萌音×菜々緒 ベストな自分を保つ思考法
2021/01/20
「普通が一番」という安定志向の女性が、理想と違うハードな仕事やドラマチックな恋愛に巻き込まれるうちに、いつしか仕事も恋も全力投球に…。華やかで過酷なファッション誌編集部を舞台に繰り広げられるお仕事&ラブコメディー、火曜ドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』(以下、ボス恋)が1月12日からスタート(T...
共働き子育てしやすい街2020 総合編ベスト50
2020/12/23
保育所・学童、補助金やサービス内容に加えて、コロナ下での子育て世帯支援も評価 2015年から毎年行っている、日経DUALと日本経済新聞社による共同調査「自治体の子育て支援制度に関する調査」。今年で6回目となりました。2020年は、希望しても保育所に入れない待機児童の数が過去最少を記録したものの(4月...
「過食症は甘え」 モラハラ彼氏の言いなりだった過去
2020/12/02
社会から押し付けられる美の基準から自由になり、ありのままの自分の体を愛そうという「ボディ・ポジティブ」のムーブメントが今、世界中で広がっています。皆さんは、自分の体について考えたことはありますか。「痩せたい」と思う? 憧れるのは、どんな体? 何より、「私の体は私のものだ」という実感を持つことはできて...
ドラマ『報道バズ』 日本を飛び出たクリエイターの決意
2020/11/18
今回、ご紹介するのは、ニューヨーク在住の日本人クリエイターチーム「Derrrrruq!!!(デルック)」が制作する海外ドラマ『報道バズ』。日本を飛び出し、アメリカで活躍する「Derrrrruq!!!」の皆さんにお話をお伺いしました。前後編でお届けします。【前編】ドラマ『報道バズ』 日本を飛び出たクリ...
コロナ下で夫婦関係どうなった? 平日の会話時間に変化
2020/11/11
新型コロナウイルスの感染拡大による生活の変化は、夫婦関係にどのような影響をもたらしたのでしょうか。日経DUALは夫婦のバランスに関するアンケート調査を実施しました(アンケート期間は2020年10月14日~30日。日経DUALのメルマガ会員のうち99人が回答、内訳は女性91人、男性8人)。 コロナの...
ウィズコロナのストレスは小さな強制リセットで軽減
2020/10/21
ウィズコロナの暮らしで、これまでとは異なる状況での人付き合いにストレスを感じることはありませんか? メンタルアップマネージャの大野萌子さんに、仕事でのコミュニケーションのノウハウを聞いた前回に続き、今回は、ストレス耐性を高めるために必要な自分軸の見つけ方や、働く親同士の付き合い方、ストレスの軽減法に...
地方移住で収入と支出どう変化? わが家のリアル
2020/09/16
ICTツールの進化などで、リモートワークできる環境が整うにつれ、地方移住や2拠点居住といった新しい暮らし方、働き方が広がっています。「地方移住って実際どうなの?」「どんな暮らしが待っているの?」「デメリットはないの?」と知りたいことはたくさん。そこで、2018年に東京から福岡県糸島市に家族5人で移住...
BLM運動 目をそらさずに、私たちが今できること
2020/09/07
2020年5月25日に米・ミネアポリスで起きた、ジョージ・フロイド氏殺害事件に端を発したBlack Lives Matter(BLM)運動は、大きなうねりとなって世界中に広がり、今もなお続いています。現代のアメリカで黒人として生きるということについて、一人の女の子の目線から描かれている作品『ヘイト・...
地方移住後のミスマッチを防ぐ、移住先の探し方
2020/08/19
ICTツールの進化などで、リモートワークできる環境が整うにつれ、地方移住や二拠点居住といった新しい暮らし方、働き方が広がっています。「地方移住って実際どうなの?」「どんな暮らしが待っているの?」「デメリットはないの?」と知りたいことはたくさん。そこで、2018年に東京から福岡県糸島市に家族5人で移住...
ページトップへ