田中沙弥果 自分探しを経て女子学生向け教育事業を起業
2021/04/01
さまざまなフェーズに立っている注目の起業家を取材する連載「起業 NEXT doors」。今回は「IT・STEM分野のジェンダーギャップを解消する」という使命感を持ち、女子中高生向けのオンラインコーディングコースや国際アプリコンペにおける日本チームの支援、政策提言などを行っている一般社団法人「Waff...
キャリアと結婚と出産 どれかを諦めなきゃだめなの?
2021/03/24
人の数だけ悩みもある。どんなに年を重ねても、悩みの種は尽きません。あなたの悩みに寄り添う連載、今回は20代女性の「キャリアと結婚と出産、手に入れるには、どれかを諦めないといけないの?」というお悩みです。【前編】「キャリアと結婚と出産 どれかを諦めなきゃだめなの?」 ←今ここ【後編】「Waris田中美...
みたらし加奈 メンタルケアのタブーや偏見打ち破りたい
2021/03/17
身近な人の病気を機に、臨床心理士の道に進んだみたらし加奈さん。メンタルケアに対する偏見や敷居の高さをなくし、もっと身近な存在にするためにSNSを中心とした発信を続けています。臨床心理士の現場で感じた危機感からSNSで発信することを決めた原点、黒子的役割の慣習を打ち破る理由について話を聞きました。上 ...
青木源太 29歳で決断「スポーツ実況をやらない」
2021/02/10
社会や経済が不安定な今、「自分で決めて行動していく力」は人生において必須のスキル。とはいえ、人生の岐路に立ったときに、何を軸にして決断すればいいのか…。そこでこの連載では、各分野で活躍している人たちに「人生を左右した決断」をインタビュー。今回は、2020年9月末に14年半勤務した日本テレビを退社、同...
鳥貴族・大倉忠司社長 コロナ禍で会社が強くなった
2021/02/03
2020年7月の連載記事「コロナ禍 私たちの提言、伝えたいこと」にも登場し、「コロナ禍による危機はチャンスだ」という力強いメッセージを語ってくれた大倉忠司社長。2021年が明けた今、改めて2020年を振り返り、今年への抱負を聞いた。コロナ禍で会社も社員も強くなった日経doors編集部(以下、――) ...
個人訪日旅行者の「手の中の旅行エージェント」加藤史子
2021/01/13
スマホアプリと無料のSIMカードを組み合わせたプラットフォームビジネスを展開する、WAmazing(ワメイジング)社長の加藤史子さん。「個人の訪日旅行者の『手の中の旅行エージェント』になり、観光先を元気にしたい」と語る、彼女のストーリーを紹介します。加藤史子さん WAmazing社長兼CEO1976...
AMIAYA ドルガバのショーで個性を模索、世界的なモデルに
2021/01/06
モデルとしてH&M/MOSCHINO、FENDI、VALENTINOといった海外メゾンの広告やキャンペーンに登場するほか、アパレルブランドjouetie(ジュエティ)のクリエイティブディレクター、DJとして幅広く活躍しているツインズユニットAMIAYAのAYAさん(姉)とAMIさん(妹)。服飾関係の...
離婚2回、結婚3回で学んだ「結婚相手の条件」
2020/12/23
何かを成し遂げた女性は、華々しいキャリアで順風満帆に見える。でも実は、見えないだけで、思い通りにいかず悔しくて、泣いて、もがいて、落ち込んで……「失敗だらけの道」を歩んでいるのかも。先輩たちの生々しい失敗談に、転機の乗り越え方、転び方、失敗を最高の糧にするヒントを学ぶ連載。今回は、ミドルシニアのキャ...
のん×綿矢りさ×大九明子 苦難乗り越え生み出した作品
2020/12/16
長らく彼氏はいないけれど、自由で快適な「おひとりさま」ライフをエンジョイ。久々に恋が訪れるも、20代の頃のようには進まない30代の現実を描いた映画『私をくいとめて』。主人公のみつ子を演じた女優ののんさん、監督・脚本の大九明子さん、原作の綿矢りささんに話を聞きました。映画『私をくいとめて』 コロナ禍を...
坂梨亜里咲 年収ではない自分基準のイケてる感を求めて
2020/11/25
さまざまなフェーズに立っている注目の起業家を取材する連載「起業 NEXT doors」。今回は、ブライダルチェックで自分の妊よう力を知り、26歳のときから始めた不妊治療経験がきっかけで、ウーマンウェルネスブランド「Ubu」を立ちあげたMEDERI(メデリ)代表の坂梨 亜里咲さんに話を聞いた。坂梨さん...
ページトップへ