仕事内容 |
■大手電機メーカーや大手自動車機器メーカーとともに最先端の技術で車載システムの開発を行い、世界のスマートカー実現を牽引するメンバーの一員としてご活躍頂きます。
【職務詳細】 自動車に搭載されるインフォテイメントシステムやECU、高級車向けIVI、高度道路交通システム(ITS)や電池・充電の制御設計、先端機器の企画~開発
【案件事例】 ・最先端IVI(In-Vehicle Infotainment)の開発 -完成車メーカーへ車載機とスマートフォンの連携機能等、 新機能・新技術を直接提案 ・車載プラットフォーム、車載機器へのスマートフォン連携ソリューションの開発 ・カーナビ、メータ等コックピット関連の最先端機器の開発
【取組事例】 ・スマートカー実現に向けた世界的プロジェクトAGLのメンバー ・AGL(Automotive Grade Linux)に参画。 -コネクテッドカーの共通基盤となるLinuxベースのソフトウェアスタックを開発する オープンソース共同開発プロジェクトに参画。世界的な企業と肩を並べ、 MSEの強みであるIoTサービスソリューションと組み込み技術を活かし、 AGLのさらなる発展に貢献していきます。
【中途入社者の活躍事例】 <入社3年目、36歳、前職:カーナビのソフト開発> ・入社後の業務: [入社当初]カーナビのHMIアプリの設計・テスト、オフショア開発の管理も担当 [入社3か月後]研究開発プロジェクトの通信用アプリ試作開発 [入社半年後]車載機の機能開発のプロジェクトリーダー [現在]次世代の車載システム開発プロジェクトに技術リーダーとして参画
・昇格のタイミング: 中途入社後1年未満で昇格対象者に推薦され合格、2年目に昇格(課長代理) ・入社後に受講した研修: PL研修(プロジェクトマネジメント研修)など ・今後目指す姿 メーカーとASPをつなぎ、IoTの新しいビジネスモデルを構築し、モビリティサービス事業の一翼を担う会社を目指す
<入社2年目、28歳、前職:大手通信キャリアの交換機制御機能の開発、設計~試験> ・入社後の業務: [入社当初]車載機とスマートフォンの連携アプリにおける セキュリティ機能の研究開発において、設計・実装を担当 [入社3ヵ月後~]電気自動車に搭載するバッテリーの 制御アプリケーション開発の設計から試験まで担当
・昇格のタイミング:中途入社2年目で昇格(主任) ・入社後に受講した研修: 年次に応じた階層別研修、開発技術の外部研修、部内でのレベルに応じた勉強会など ・今後目指す姿 プロジェクトリーダーからプロジェクトマネージャーへのキャリアアップを目指し、将来的にはMSEの事業柱を作るプロジェクトを立ち上げたい
|
応募条件 |
学歴
不問
対象となる方
学歴・業界不問。組込み開発経験者、 車載系システムの開発がなくても、チャレンジしたい方を歓迎します。
■いずれか必須 ・組込み系ソフトウェア開発のご経験(Linux、RTOS等) ・CまたはC++、C#言語を用いた開発のご経験
■歓迎します! ・車載系開発経験がある方 ・新しい技術を身につけたい、専門知識・スキルの習得に貪欲な方 ・リーダーシップを発揮して顧客折衝、プロジェクトの推進ができる方 ・業界未経験の方でも、上記必須経験があれば大歓迎! 【入社者への期待】 今までのご経験を踏まえ、即戦力としてご活躍いただきながら、技術力やマネジメント力等スキルを磨いていただき、将来的には基幹人材として弊社の事業拡大に貢献していただくことを期待しております。
|
給与詳細 |
想定年収:450万円~800万円 残業手当:有 残業時間に応じて全額支給 通勤手当:会社規定に基づき支給 昇給:年1回 賞与実績:年2回(4~6カ月分程度) |
雇用形態 |
正社員
(試用期間有3カ月(処遇変更なし))
|
勤務地 |
大阪府 |
勤務地詳細 |
大阪府大阪市淀川区宮原一丁目 |
勤務時間 |
フレックスタイム制 標準勤務時間帯 9:00~17:30 標準労働時間 7時間45分 |
休日休暇 |
年間休日122日〔完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇〕、年次有給休暇(25日)、ファミリーサポート休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 他 |
福利厚生等 |
■保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■福利厚生 退職金制度、企業年金(厚生年金基金)、財形貯蓄制度、リゾート施設(保養所)利用、スポーツ施設利用、各種クラブ活動(サッカー、野球、テニス、バスケット等)、育児休業制度、介護休業制度 他
■諸手当 時間外手当、扶養手当、育英給付金、住宅費補助、通勤交通費支給(当社規定による) 他 |