詳しい条件で探す
株式会社情報戦略テクノロジー
企業情報
様々な分野で抜きんでたスペシャリスト達で構成された取締役陣です。
当社のマネジメント職は別物です。1) プロジェクトマネジメント【PM / PL】「管理・問題処理に追われて終わる」PMではなく、「どうしたら課題を解決できるかに集中できる」PM【 なぜ集中できるか 】⇒スケジュールドリブンのプロジェクトは一切ないため。⇒プロジェクトが勝手に膨らむことは一切ないため。⇒僕の会社にとってクライアントは「神様」ではなく「対等」であるため。 ◎全社員の20%が新規開拓をメインとした営業部隊 おそらく業界No.1の開拓力を持つため、対等に、 パートナーとしてお付き合い下さるクライアントに 絞ることができ、また関係構築も万全。【 求める人物像 】⇒クライアントもエンジニアも喜ぶ課題解決方法を追求し、 エンジニアにとって一番いい会社創りに興味持てる方2) 組織マネジメント【課長 / 主任】「エンジニアが一番入りたい会社創りに集中できる」課長【 なぜ集中できるか 】⇒PMなど、他の業務と兼務せず専任できるから。⇒企業文化の創造をとても重要視し、投資を惜しまない会社だから。⇒エンジニアの成長投資があまりになされない業界の実態を 問題だと感じ設立した会社だから【 求める人物像 】⇒日本で一番エンジニアに愛される組織風土創りに興味持てる方3) 技術マネジメント【スペシャリスト / エキスパート】「本当にスペシャリストとして技術追求ができる」スペシャリスト【 なぜ追求できるか 】⇒採用PR用の飾り職種ではなく、 本当に会社の技術力の底上げをしてほしいと考えているため。【 求める人物像 】⇒100%直請け会社として、技術力だけでなく、 要件定義力も日本で一番高い会社創りに興味持てる方━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━本気で「エンジニアの国」を創ってる会社━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━『100%直請け』この実現と維持は、実は大変です。この業界でそれを成し遂げられているのは、20000社ある内、数十社。有名大手を除けば、当社一社だけです。なぜ 100%直請け にこだわっているのか。それは「エンジニアの国」を創るため。100%直請けにこだわることで以下3つが実現する、日本唯一の場所を創りたいのです。【a】 日本で一番スキルを上げられる場所の創造上流肯定・設計・開発・運用保守 +すべての業界(toBtoC)のさまざまな案件を「一社で経験できる場所」を作りたかった。転職を繰り返さなければ、希望の工程・プロジェクトに参画出来ないという業界の悪循環に対する改革です。二次請け以下のプロジェクトの割合が多い会社では上流工程を積む機会が少なくなる。直請けのみ、と腹決めして案件開拓していくことを決めたのです。【b】 100%正当な待遇・環境の獲得日本のエンジニアは消耗品にされていますでも、100%直請けならば・高収入…中間が入らないから・時間…しっかり時間をとってモノ創り クライアントと話し合い、 スケジュールを引くことができるのは 直請けのみに許された権利スキルアップ、自己実現のゆとりが生まれなければエンジニアが成長することなどありえません。【c】 エンジニア主導で開発していく世界言われた通り創るだけの世界からの卒業対等にパートナーとしてお付き合いくださるクライアントを厳選することで、言われたモノをただただ作る現状からの脱却こういったことも、間を挟んでしまっては交渉の余地もありません。【 主義より、投資 】エンジニア第一主義、という言葉が蔓延っていますが、その言葉をただの想いにせずしっかり投資⇒実現を積み重ねてきました。◎日本一人間関係が良いエンジニア会社、かも知れません。派閥を創る人間の徹底排除。人間関係に足を取られることよりも、自己の実現と他の人の目標を応援することに専念できることを望む人のみを厳選採用。他企業よりも莫大に、採用費をかけています。◎自社プロダクト、ついに開発開始。「エンジニアの国」を着実に創るための自社プロダクト開発プロジェクトがスタートしました。投資金がしっかり貯まった段で開始する予定でした。新規事業開発もこれからどんどん始まります。*この場所を創り上げるのに9年間かかりました。日本中の、業界に不満を持つエンジニア全員に知ってほしい。集まってほしい。在職年数は問ません。是非ご応募ください。
この求人を見た人は、こんな求人も見ています。
最近チェックした求人に応募した人はこんな求人に応募しています
最近チェックした求人
この職種に関連するキーワードから探す
ページトップへ