仕事内容 |
先生からも園児のご父母様からも頼られる、 なくてはならない存在。 ただ一方で保育士という仕事は、基本的に体力勝負。 園児は視線が低い為、中腰が多くなりますし、 泣いている子供をなだめるために抱っこをすることも多め。 体力的にも精神的にも辛さを感じるかもしれません。 オムツ交換やトイレ補助、子供の着替えなど、 普段しない作業も多くなります。 また、保護者からのクレーム等、 難しい問題に頭を抱えることも多々。 しかし、子供はみな可愛く、保育士を母親のように慕ってくれます。 乳児からお世話を担当した子供が笑ったり、立ったり、歩いたり、 しゃべったり、走ったり… その成長を誰より先に感じられるのはこのポジションです!!
>>具体的には… ■子供に基本的な生活習慣を身につけさせる 幼児期に身につけることが重要とされる、 ■食事・睡眠・排泄・清潔・衣類の着脱の5つとなります。 子供の身の回りの世話 ■子供の健康状態や行動を常にチェックしながら、 子供が求めているものを適切に満たしていきます。 子供の気持ちを理解する姿勢が大切です。 ■集団生活通じ社会性を養わせる 遊びを通して社会性を教えたり、 地域とのふれあいを通して社会性を養っていきます。 ■遊びを通して心身の発達を促す 子供が心身共に健やかに成長する遊びの計画を立て、 働きかけていきます。 ■保護者へのアドバイス・サポート 連絡帳などを通じて1日の報告をしたり、 質問や相談へのアドバイスを行います。 ■地域との連携 園庭解放や体験保育など、地域と連携しての 保育業務・イベントを担います。
※上記の仕事にできるところから取り組みましょう。 |
応募資格 |
■保育士資格 ■認可園2年以上経験必須(役職・勤務形態問わず) |
勤務地 |
神奈川県
神奈川県横浜市 |
勤務時間 |
平日:7:00-20:00 土曜日:7:00-18:30 ※シフト制、実働8h |
年収・給与 |
~299万円
【専門卒】月給19万×14ヶ月(賞与含む)
【大卒】月給19.5万×14ヶ月(賞与含む)
※あくまでも最下限の支給額です。お持ちの経験やスキルにより、加給・優遇いたします。 |
待遇 |
◇昇給年1回(4月)、賞与年2回(7月・12月) ◇交通費支給◇雇用、労災、私学共済等 ◇保養所(契約保養所あり) |
休日・休暇 |
日・祝日、年末年始など年間110日 ⇒入園、卒園、イベント時季などの繁忙期は 休日出勤していただく場合があります。 その際は振替休日を取得していただきます。 ◇夏期(7~10日)、年末年始(7~10日)、GW、有給、慶弔、特別、創立記念日 |
【園のコンセプト】 |
「保育園」は"成長と進化"をコンセプトテーマに、 子どもの成長を生命が進化する環境になぞらえて設計されています。 園内の空間は、壁紙・建具・覗き窓に至るまでコンセプトの 世界観に沿って構築。太陽の下でのびのびと遊べる園庭もあり、 五感でさまざまな色・モノ・コトを感じ取れる楽しいつくりが 大きな特長となっています。 未来を、そして自分たちのルーツを感じ取ってほしい。 また、自然と共に生きていくにあたり、 環境との親近感や命のつながりを感じてほしい、 という願いが込められています。 また、子どもたちが大切な日々を過ごす施設についても考慮し、 天井から木漏れ日が差し込む設計にするなど、 五感でのびのびと感受性を育めるよう工夫を凝らしています。
|