仕事内容 |
車両部品の部品別原価管理業務スタッフ グローバル日産の中枢として、世界各地で生産される車両に搭載される部品について競争力ある原価を達成するべく原価管理をリードする業務です。 ◆部品戦略を基に将来における目指すべき原価を明確化する職務 ◆新車開発において競争力ある原価目標を設定する職務 ◆目標利益達成のために関係部署と共に達成活動を支援する職務 ◆上記をもとに経営陣に対し目標利益達成のための必要な提言を行う職務
<アピールポイント> 新型車両の企画段階から量産段階までグローバル原価管理の中枢として、競争力ある車両部品のコスト目標を設定し、商品企画・開発・購買・製造の各部門と協力しながら新型車両の利益拡大にチャレンジする業務、また、経営陣に対して現状分析と対策案について提言を行う業務になります。具体的には ◆関連部署の提出する数値を確認・分析し、経営陣の意思決定に必要な提言を行なう職務 ◆電子部品・内外装部品・ボディシャシー部品・パワートレイン部品の目指すべきコストを策定する職務 ◆設計構想に基づき、目標コストを設定する職務 ◆目標コスト達成のために関係部署と共同して原価低減活動をリードする職務 |
応募資格 |
MUST ・ 自動車という商品の原価管理に関心がある ・ 自動車部品に関する基礎知識を有する ・ 部品工法・生産管理方法に関する基礎知識を有する ・ グローバルな仕事に携わる意欲がある ・ Windows系Excel、Word、Powerpointが使える ・ 海外メンバーと英語でコミニュケーションできる能力がある (TOEIC600点程度) WANT ・ 自動車開発業務の概要を知っている ・ (自動車に限らず)商品の利益原価業務の経験がある ・ 自動車部品の開発業務、自動車部品の生産技術、あるいは自動車部品購買の業務経験がある ・ Windows系officeソフトをマクロなどで活用し、大量のデータ処理ができる ・ 海外を相手とした業務経験を有する ・ 経済性評価・経済性工学の知識を有する
<求める人物像> ・ 目標達成に向けて、最後まで粘り強く努力することができる ・ 自らの意志を強く持ち、困難な状況下でも関係者と折衝し説得できる ・ 幅広い視野で情報を集め、事実を客観的に評価し、解りやすく説明できる ・ 必要な情報を分析して、解決策を論理的に導くことができる ・ 明るく、探究心が旺盛で自己研鑽意欲がある |
勤務地 |
神奈川県
日産テクニカルセンター/所在地:厚木市岡津古久 |
勤務時間 |
8:30~17:30 ※事業所により勤務時間帯は異なります。 ※フレックスタイム制度あり。 |
年収・給与 |
非公開
給与 (2016年度実績初任給) 修士了 月給 237,000円 大学卒 月給 215,000円 高専卒 月給 184,800円 ※キャリア採用の場合は、経験、能力等を考慮し、規定により優遇いたします。
諸手当 家族手当、通勤手当、時間外勤務手当、他
賞与 年2回(7月、12月) |
待遇 |
契約期間 期間の定めなし
試用期間 試用期間なし
休職制度 育児休職制度、介護休職制度 他 ※育児休職制度は、子供が2才に到達した後の4月末までを限度とし、従業員が申し出た期間で休職することができます。
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
教育制度 リーダーシップ/マネジメント研修、専門領域教育、語学教育(英・仏・中・西)、通信教育、E-learning等
福利厚生【住宅】 独身寮・社宅、又は家賃補助制度あり。(入居及び手当支給基準は、当社規定による)
福利厚生【制度/施設】 ・ 住宅ローン制度、社内預金制度、退職年金、オートローン他 ・ 不動産購入割引制度、社員車両購入制度 他 ・ 健保直営保養荘、各種レジャー施設、スポーツ施設、診療所他 ・ Jリーグ 横浜F・マリノスホームゲームチケット割引販売あり ・ 法人契約を締結している社外福利厚生施設・割引制度あり 例)スポーツジム・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなど有名ホテル、遊園地の割引利用 |
休日・休暇 |
週休2日制(※当社カレンダーによる、月5~8日)年間121日 夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)、ゴールデンウィーク等 年次有給休暇(初年度17日・以後、繰越分を含め最大40日まで)、 年次有給休暇の連続取得制度(個別に9連休の設定可)、 半日年休制度、 勤続節目休暇制度(勤続10年毎に5日間の特別休暇) |